最近”氣づいた”引用・サンプリング集3

唾奇 – Ultra Jesus

唾奇『Ultra Jesus』の元ネタはRusha & Blizza『Saiyaan』かと思います。

Rusha & Blizza – Saiyaan

唾奇 – Ultra Jesus

 

韻踏合組合 – まだいけるか? feat. peko, teppei, コーラ, KBD, テークエム, KZ, ILL SWAG GAGA, KennyDoes, KOPERU & Cosaqu (from 梅田サイファー) ·

韻踏合組合『まだいけるか?』のアウトロにて「まだいけるか?」「マイケルか?」に対し、kennydoesが「MJじゃん 的な勢いせつねぇじゃん」とKICK THE CAN CREW『パンク寸前のFUNK』の引用を入れています。

マイジャックかよ (ってMJだよ)
的な勢い (フォー!) せつねぇかよ

KICK THE CAN CREW – パンク寸前のFUNK

韻踏合組合 – まだいけるか? 

KICK THE CAN CREW – パンク寸前のFUNK

 

曲名の『まだいけるか?』はMSC『まだ行けるか?』のHOOKを『一網打尽 (REMIX)』で漢がリリックに取り入れたのが元となっています。

MSC -まだ行けるか?

韻踏合組合『まだいけるか?』ビートの元ネタはStetsasonic『The Hip Hop Band』かと思います。

Stetsasonic – The Hip Hop Band 

このビートは、MUROもオマージュ曲を制作しています。MUROはStetsasonic『The Hip Hop Band』の元ネタであるKool & The Gang『Chocolate Buttermilk』を同じようサンプリングしてそのサウンドを再現しています。

Kool & The Gang – Chocolate Buttermilk

MURO – Hip Hop Band Feat. BOO

 

梅田サイファーのメンバーはリリックに韻踏関連の曲名をかなり織り交ぜています。

結果 最後 皆で高笑い
最高やでこのマザファキライフ

KBDはヴァースは、Chief Rokka『クレイジー(閉めろ頭のネジ)』をリリックに入れるところと、その後の全踏みがクレイジーです。

クレイジー閉めろ頭のネジ
ステージでまた新たに提示
エンジンもメンテ トルクレンチ
戦地でもめげんで匍匐前進

梅田も知らな MO.GU.RI.
君ら昔のオレらにそっくり

KZヴァースは、ほぼ韻踏関連のワードで構成されており、「ENTER」「アマチュアナイト」というイベント名から、韻踏と梅田が2マンライブを実施した「CONPASS」まで織り込んでます。

憧れ焦がれた百戦錬磨
SUPERSTARなりてー!!」向かってたENTER
CONPASS片手にコンクリートジャンガル
アマチュアが交わる濃密な毎晩
一文なしからREALなGOLD
一網打尽したZeppやCOAST
まだいけるか? 果てるまで蹴る
伝説続ける IFK 梅田

梅田からアメ村 爪痕の連鎖
繋いだネイチャー MECCHA MECHA

テークエム – Okay (feat. R-指定)

『Okay (feat. R-指定)』のテークエムのリリックはチェンソーマンよりデンジのセリフを引用しています。「邪魔ァ」まで忠実にリリックにしてます。

Yeah だってI’m so big man
ただ「俺たちの邪魔ァすんなら死ね!」 

ちなみに、テークエムの発言が元に楽曲になったCreepy Nuts『はらぺこあおむし』にてR-指定は「土竜の唄」「クレイジーパピヨン」という単語を使っています。

これは漫画『土竜の唄』のキャラ「クレイジーパピヨン」とも掛けていると思います。

地下から日の目見た土竜の唄
クレイジーバピヨンなっちゃった俺ら 

Creepy Nuts『はらぺこあおむし』

通称「クレイジーパピヨン」こと日浦 匡也(ひうら まさや)はR-指定と同じ33歳、作中屈指の強者で義理人情に厚い昔気質の任侠精神を持つ極道です。パピヨンはフランス語で「蝶」を意味します。

 

Whoopee Bomb – ATTM

Whoopee Bomb『ATTM』はアメリカのテレビアニメ『フィニアスとファーブ』のOPを引用しています。

Uh yeah 撃ち抜くゾンビ
Uh yeah 歩き出す木
そうさウーピーボムに任せておけば大丈夫

Whoopee Bomb – ATTM

そうさフィニアスとファーブにまかせておけば大丈夫

フィニアスとファーブ

Whoopee Bomb – ATTM 

フィニアスとファーブ OP 

FANI – 理想と現実

FANI『理想と現実』はThe Ebony’s『You’re The Reason Why』をサンプリングしていると思います。

FANI – 理想と現実 

The Ebony’s – You’re The Reason Why 

『You’re The Reason Why』はLITTLEの『Gradation feat.MICRO, SMALLEST, SHOGO』でも元ネタとなっています。

LITTLE – Gradation feat.MICRO, SMALLEST, SHOGO

KR$NA Ft. AWICH – HELLO

Awichは『ASIAN STATE OF MIND』で共演をしたインドのラッパーKR$NAの新譜に客演し、1955年に制作されたインド映画『詐欺師』の主題歌より「Mera Joota Hai Japani(オイラのくつはにほんせい)」というワードを引用しています。

エゴを捨てて気ままに
India taught me philosophy
Silky like Banarasi
Mera Joota Hei Japani

KR$NA Ft. AWICH – HELLO

Awich, Jay Park, KR$NA, Masiwei & VannDa – ASIAN STATE OF MIND (Prod. Diego Ave) 

KR$NA Ft. AWICH – HELLO | PROD. KARAN KANCHAN 

मेरा जूता है जापानी Mera Joota Hai Japani 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です