ZEEBRA&MUMMY-D、AKLO『Maze』を研究・解析|隙間の美学について語る(ゲストAKLO)

WREP 第三研究室」において、ZEEBRAさん、MUMMY-Dさん、AKLOさんがAKLO『Maze』について語りました。

 

隙間をどう作るかの美学

 

AKLO『Maze』について

 

Mummy-D:こぉーれはさ、まずラッパーとしてこのむちゃくちゃシンプルなBeatをもらった時、どうすんだ??っていうさ。

どう凌ぐか非常に難しいタイプのBeatだけど。

ラッパー力量が問われるだけに、やり甲斐はむちゃくちゃあるじゃんよ。

AKLO:本当ですよね。

Mummy-D:テンポ80ぐらいかな、そんで音なんてちょっとしか鳴ってない中で、どう刻んでいくのか。

第1回目の時に言ったけど、今まで16で刻んでればよかった原稿用紙にマスがいっぱい並んでたのが、急に自由帳渡されちゃったみたいな。

 

 

AKLO:あはは(笑)

意外とトリッキーな乗せ方した感じですね。

Mummy-D:これがAKLOのね、、AKLOだったらこうやる!ってのが格好良すぎて。

まぁ3連を使って乗り切っていくんだけど、ずーと3連を刻み続けていくんじゃなくて「そこ?」っていうタイミングで辞めたりするんだよ。

Zeebra:うんうんうん。

Mummy-D:隙間をどう作っていくかの美学みたいなところはかっけーなって。

AKLO:確かに。

ある時期から、まあこの曲はそこまでやってないんですけど “Yah” とか、一時期Dubが流行ってたり。

Zeebra:はいはいはい。

AKLO:あれとかもタイミングを、今まではラップ乗せてたとこをみんな空けてて。

あの感じがただ単に”Yah Yah Yah” からの最近は ” uh yah ay ” みたいなもっと増えててクッションみたいな部分が。

Mummy-D:あぁークッションねー。

AKLO:あれめちゃくちゃオシャレだなぁーみたいな。

Mummy-D:トラップ以降だよねー。

若い子は隙間作って「合いの手の方が聞かせたいんじゃないの?」っていうぐらい合いの手に凝ってるじゃん。

Zeebra:合いの手デカイもんね最近ね。

Mummy-D:ね!あれがやっぱ俺らみたいにずぅーとスピット、フロウし続けちゃおうとするのと全く変わったというか。

AKLO:そうですね。

一時期それの規則性がよかった。

例えばさっきの表ばっかなのにその規則性が良いんだけど、途中から「Yah」とかの規則性には飽きてくるみたいな。

だからだんだん不規則になっていくみたいな。

そうなった時にらさっきまでKickのとこだったのが、Snareのとこで入ってその間はガヤで埋めるとか。

そのトリッキーさが生まれてくるんだけど、どっかで辻褄さえ合わせれば戻れるから、変にズレていくんだけど良い感じに聴こえていくみたいな。

そういうことがオシャレとして出てきてるなと思いますね。

Zeebra:ここ15年、20年ぐらいの期間で「間」をすごく意識するようになって、「間」って何か?って言うとその間オケを聴かせてるってとこでもあるじゃない?

Mummy-D:うん。

Zeebra:だからオケのどの辺にインパクトのある音があるのか。

Mummy-D:そこを外すってことね。

やります、やります。、

Zeebra:結局そういうBeatによって「ここにハマるよね」っていうのがあるね。

Mummy-D:逆にインパクトある音に合わしちゃいけないんだよね。

Zeebra:そうそうそう!

罠ですねー。

罠にハマってんなーってデモテープたまにありますからね。

Mummy-D:外しましょうね、そこは。

 

「REGULAR」収録  Link

 

 

制作のスタートライン

 

Zeebra:Beatをもらってない時でもType Beatから始めるって言ってたじゃない?

AKLO:はい。

Zeebra:例えばまったくBeatなくて、こんな曲作りてぇって歌詞書きだすってこともあるの?

AKLO:それはやっぱりType Beatがないと。

Zeebra:スタートはしていかない感じ?

AKLO:やる気が出る前にType Beatで気持ちのMoodに合うものを探してからなんですよね。

そこがやる気が出る途中なんで。

Type Beatは常にいっぱいあるって感じなんですけど。

Zeebra:うんうんうん。

例えばさ、普段生きててさ変なフレーズが思いついてしまう瞬間みたいな。

Mummy-D:ありますね。

Zeebra:そういうのからリリック書くみたいな事はあんまないの?

AKLO:例えば前回話した「No limit」みたいなのやりたい!みたいな。

 

 

それだと漠然とし過ぎてるから、No limitの中でもそういえばこういう曲あったなとか、色んな昔のやつ聴き漁ったりして、この感じでこの音は入れたいとか。

それを全部パッケージしたものをBACHLOGICに渡して。

Zeebra:それでBeatが上がってきてからリリックは書く?

AKLO:そんな感じですね。

Mummy-D:色んな作り方あんだねー。

人それぞれ、十人十色だね。

 

関連記事

 

 

第4・5回(ゲスト:AKLO)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です