「Creepy Nutsのオールナイトニッポン0」において、Creepy Nutsのお二人がラッパ我リヤ『新時代』を紹介しました。
執拗に踏み続ける執念
DJ松永:Rさんの日本語ラップ紹介のコーナー参ります。
R-指定:今日紹介したいのはですねラッパ我リヤというグループでございます。
DJ松永:おっ!
R-指定:一度、ラッパ我リヤがおる大所帯の走馬党というグループは紹介したんですけど、ラッパ我リヤ自体の紹介は初めてかも。
DJ松永:そっか。
R-指定:ラッパ我リヤを皆さんが1番知ってるっていったらDragonAshと一緒にやった『Deep Impact』という曲に客演で入った2MCがDeep ImpactのMC、Qさんと山田マンさん。
この2人のMCとDJ TOSHIさん、この3人でラッパ我リヤなんですけど。
日本語ラップの「さんぴんCAMP」以降ぐらいから活発にずっと活動してて。
1番特徴的なのが韻の固さですよね。
DJ松永:あー。
R-指定:色々、韻を売りにしてるグループはいるんですけど、それこそ韻踏合組合もそうやしICE BAHNもそうやし。
もっと言ったらキング・ギドラとかもそうでしたけど。
このラッパ我リヤのスタイルは執拗に韻を踏み続けるというのを日本でだいぶ早い段階からやり出したというか。
DJ松永:あー、なるほどそうか。
R-指定:こんだけ韻にこだわりまくっていいんやってのがあったから後々、韻踏合組合とかICE BAHN的な踏みまくるっていうスタイルがより進化していったかなって思うぐらい。
俺はラッパ我リヤの曲を聴いて、とにかく「執拗に踏み続ける」この執念に近いものを感じるというか。
それがこの人ら独自のグルーヴになってカッコ良さを生み出すんすけど。
DJ松永:うんうんうん。
R-指定:その中でも俺が最初聴いた時衝撃的やったのが『新時代』という曲を今日は。
ラッパ我リヤの名作アルバム『ラッパ我リヤ伝説』に入ってる曲で、トラックをLIBROさんが。
DJ松永:あ!LIBROさんなんだこれ!
R-指定:そうなんすよ。
踏みまくってる所とかは一回聴いてから確認したいなと思います。
とにかく2バース目の山田マンさんのフロウとか時代が全く追いついてないぐらいヤバイですね。
DJ松永:へぇー!
R-指定:ラッパ我リヤで『新時代』
進化した山田マンのフロウ
R-指定:というね、踏みまくりです。
DJ松永:踏みまくりだなー。
R-指定:山田マンさんの特徴というか、初期はめちゃくちゃ韻踏みまくって、それを一定のリズムで畳み掛けることによってお経っぽいリズムを作る。
それが更にもういとつ進化したのがこの『新時代』の時のフロウ。
ちょっとそれにメロディっぽさもついてて。
相変わらず名ばかりのアマ達が、
やかましい雑音に嫌な歌詞貼り付け、
って [ a a a i ] の音でずっと踏むんですよ。
そっからもう良いすけど、
若さにものを言わせて裸に成り
ポーズに悩ましい
って、早口なのにそういう節回し、メロディーがあって。
ボンサグ(ボーン・サグズン・ハーモニー)とかみたいな、あっちの。
DJ松永:あー、はいはいはい。
R-指定:めっちゃ早口なのにメロディーもついてるみたいな。
DJ松永:確かに、なかなか聴かないフロウだよねー。
R-指定:ほんでQさんの踏みまくってるのも凄いし。
ちょっと我リヤは未だに聴くたびに勉強なるなという感じですね。
ラッパ我リヤで『新時代』でした。
我リヤ信者の宴
DJ松永:ラッパ我リヤって思ったけど、カルト的な人気があるよね。
R-指定:我リヤは正直、我リヤ信者がおるっすねー。
DJ松永:いるよね、なんかイベントとかやってる人いなかった?
R-指定:おれの友達ね、レイさんって人が、博多のレイさんとは別ね。
大阪のレイさんは、ラッパ我リヤが所属するグループが「走馬党」って言うんすよ、ということでレイさんが主催したラッパ我リヤだけがDJでかかる。
Liveする人もラッパ我リヤへのオマージュを捧げた曲をやる。
で、ゲストでラッパ我リヤ呼ぶ。
DJ松永:はははは(笑)
R-指定:そのイベントタイトルが「馬ニア」
DJ松永:はははは(笑)やっっば!!
やべぇ集会だ。一晩ラッパ我リヤ関連だけ?
R-指定:一晩ラッパ我リヤだけ。
DJ松永:一晩韻何セット?
R-指定:もうエグい!
で、レイさんがそのイベントに際して、イベントの顔になるような曲を作ってきたって言って、まさしくタイトルそのまま『馬ニア』って曲を作ってきたんやけど。
ラッパ我リヤの功績称えるだけの曲(笑)
DJ松永:はははは(笑)
でも、リスナーをそうさせてしまうんだから。
R-指定:そんぐらいね、味はめっちゃ濃いです。
だから聴き始めた時に衝撃で「うわっ」ってなる人もいるっすけど、やっぱハマっちゃうとたまらないんすよ。
DJ松永:なしでは生きていけない?
R-指定:なしでは生きていけない!けっこう無理矢理な韻の踏み方もあるんですけど、それもたまらないぃ〜ですよね。
『Check1,2』って曲の「霊長類」って言葉でどう踏むかって皆さん聴いて衝撃受けてもらいたいんですけどね。
DJ松永:「霊長類」で何で踏んでるの?
そりゃーもう、ビショ濡れで洪水。
DJ松永:はははは(笑)
めちゃくちゃだよ(笑)
R-指定:最高なんですよね(笑)
関連記事
その他の紹介は まとめ記事よりご覧になれます
Creepy Nutsのオールナイトニッポン0は毎週火曜日の深夜3:00より生放送