「Creepy Nutsのオールナイトニッポン0」において、Creepy Nutsのお二人がT.A.K THE RHYMEHEAD『銀河探検鬼 REMIX』を紹介しました。
以下、R-指定 → R DJ松永 → 松
初フリースタイラー説
松:Rさんの日本語ラップ紹介のコーナー参ります。
R:はい、今日紹介したいのは『T.A.K THE RHYMEHEAD(タクザライムヘッド)』さんです。
松:来てしまった!
R:伝説のラッパーですよ。
松:T.A.K THE RHYMEHEAD、T.A.K The Rhhhyme(タクザラーイム)が来てしまった!
R:そう『T.A.K The Rhhhyme』って名前もありますね。
T.A.K THE RHYMEHEADさんはどういうラッパーかと言うと、日本語ラップ黎明期から活躍している方です。
それこそ、Zeebraさんが組んでたクルー通称UBG、『URBARIAN GYM(アーバリアンジム)』に入っていたんですよ。
Zeebraさんと共に日本語ラップ初期から盛り上げていた方で、結構Zeebraさんのアルバムにも客演しているんですよ。
T.A.K THE RHYMEHEADさんは一説によると、日本で初めて即興でフリースタイルラップをやった人。
まぁこの説ね、もう一つあって、『MELLOW YELLOW(メローイエロー)』のK.I.Nさんやったって説もあるんですけど。
それまでフリースタイルといったら、自分の持ち曲の中の一節を違うビートの上でやるというのがフリースタイルと呼ばれてたんですけど。
ほんまに即興でその場で思いついた韻を踏むといのをT.A.K THE RHYMEHEADさん達が中心でやってたと。
Zeebraさんの自伝に書いてあったんですけど、T.A.K THE RHYMEHEADさん、Zeebraさん、UZIさんのUBGの主要メンバー3人でジブさんの家で川の字になって寝転びながら会話をしながら韻を踏んでいくとい遊びを夜な夜なやってたらしい。
松:へぇー楽しそう。
R:T.A.K THE RHYMEHEADさんが「〇〇」って言ったらZeebraさんが踏んで、UZIさんが踏んで。
ってやっていくうちに「あ、Zeebra寝ちゃったね」みたいな感じで終わる。
誰か一人寝ちゃって終わるみたいな。
松:なるほどねー。
R:川の字で韻を考えるって事をやってた方々なんですよ。
松:すげぇ。
R:で、T.A.K THE RHYMEHEADさんの曲を紹介したいんですけど、ソロ曲で『銀河探検鬼』って曲です。
松:でたぁ!
R:これはねぇ。
松:代表曲ですよね。
R:代表曲、名作ですね。
T.A.K THE RHYMEHEADさんの特徴は、ラップのテンションが低いんですよ。
これは96年の曲なんですけど、この時代ではかなり画期的。
今となっては、低いテンションのラップはカッコイイっていうのが根付いてて。
あまり声を張り上げずに、レイドバックとも表現しますけど、気だるい感じでラップするのをだいぶ早い段階からやってた。
T.A.K THE RHYMEHEADさんは先駆者だと思うんですよね。
松:確かに、そうだね。
R:それでもってUBG仕込みで韻も固いし、やっぱりZeebraさんみたいに初期からやってた方々は各々の踏み方を研究していたわけですよ。
Zeebraさんは当時、自身のアルバムで返し韻とか色んなタイプの踏み方をやっていて。
T.A.K THE RHYMEHEADさんは、遅らせるというか、ずらし韻みたいなのが多いんですよ。
そこで踏むやろ!と思っていた所で踏まない。
ちょっと聴いてもらってから説明した方が分かりやすいと思います。
そして、96年の曲じゃなくて97年のバージョンが好きなんでこっち聴いて下さい。
T.A.K THE RHYMEHEADさんで『銀河探検鬼 REMIX』
韻の解説
R:というね。この声のダルいテンションカッコイイし、
松:声がカッコイイよね。やっぱりさ、古くなってないよね。
R:そう。今聴いてもカッコイイ。
で、このサビの「銀河探検鬼!」っていうの実はZeebraさんもUZIさんも歌ってるんすよね。
そして「韻」について、ずらしというか、そこで踏むんや!って思うのが
”完全な安全などない探検
次々捕らえる意識の断片”
って冒頭は分かりやすく踏んでるじゃないすか。でも次が
”次々捕らえる意識の断片
連鎖反応のアドベンチャー”
この”連鎖” と “アドベンチャー” で踏むみたいな。
”寄せては返す波のように
うねり、くねりにお任せの夢に”
“ように“で踏むのかなぁと思ったら
”うねり、くねりにお任せの夢に”ってそれで3ついくんやって思って。
”体温上がるトワイライトゾーン
掴んだら離すなマイクロフォン”
”ライトゾーン”と”マイクロフォン”で踏んでるし、”体温”と”ライゾーン“という言い方でも踏める。
この人は結構、隠した韻で踏んでいるんすよね。
松:なるほどー。
R:1Verse目のケツなんかは、
”案ずるより産むが易し
きよしこの夜 また縮まる距離”
って超上手い事言ってる。「やすしきよし」ね。
松:うん。これねぇ。
R:聴いて頂いたのはT.A.K THE RHYMEHEADさんで『銀河探検鬼 REMIX』でした。
DJ松永『銀河探検鬼』との出会い
松:いやぁ『銀河探検鬼』私好きなんですよね。
初めて出会ったのは、RHYMESTERがむかしTOKYO FMでやってた『WANTED!』という番組があるんですが。
RHYMESTERのお三方がオープニングで自己紹介した後、一言 言うんですけど、宇多丸さんが言って、Dさんが言って、最後JINさんが、
「DJ JINです。銀河探検鬼!銀河探検鬼!銀河探検鬼!」
って言った回があって、俺それ聴いて「ナニこの人?」「これナンナノ?」「怖い怖い怖い」ってなって。
R:怖いのがDさんもウタさんも全員その反応やったから、「どうした?」みたいな。
松:で、後からウタさんが「俺もRHYMEHEAD好きだけどさぁ」って言ってて。
その後、DJを始めてレコード屋でレコードを漁って、視聴機にかけた時に
「銀河探検鬼!銀河探検鬼!銀河探検鬼!」
「これだー!」ってなって。
これだったのJINさんがわめいてたやつ!
R:わめいてたやつ(笑)
松:だらら俺『銀河探検鬼』は思い出の曲なんだよね。
R:俺もその『WANTED!』めっちゃ覚えてるわ。
俺はそれこそジブさんのアルバムで客演してたりとか、キングギドラのアルバムに客演してたりとか。
そこで明らかにジブさんとかKダブさんとかの韻の踏み方とは全然違った。毛色が違った。
特にそれが際立っているのが『大掃除』っていうキングギドラの名曲なんですけど。
まぁZeebraさんがめちゃくちゃ踏み倒して、Kダブさんが数で掛けて上手い事言ってて。
両方とも韻の踏み方は、ここで踏んでるなっていうのが分かるように踏んでるんすけど。
RHYMEHEADさんはすごい不思議な所で踏むんですよ。
大体ラッパーは韻踏むときアクセントをつけて。踏みまっせ!の言い方はするんですよ。
RHYMEHEADさんは、アクセントつけて踏みまっせ!の前の言葉が実は踏む用の言葉で、その後にこっそり踏んでるみたいな。
だからすげぇ独特なRHYMEHEADさんにしかないグルーブになっているという。
松:それが古くなってない一因でもあるのかな。
R:それもあるかもしれん。未だにあんまり…あっ!これに近い人がいるんですよ!
それが、大阪の『高槻POSSE』のJABさん!
JABさんの踏み方も「そこで?」っていうずらして踏むんですよ。
松:そうなんですねぇ。
R:今喋ってて自分で気づいたわ。
たぶんね近いと思う、JABさんとRHYMEHEADさん。
<書き起こしおわり>
関連記事
その他の紹介は まとめ記事よりご覧になれます
Creepy Nutsのオールナイトニッポン0は毎週火曜日の深夜3:00より生放送